ここ数日は冷たい朝が
戻ってきましたね。
そんな中、今朝は半ズボンの
小学生がいて、おじさんはもう
無理だけど(笑)、
おじさんが子供の時は
そんな子がチラホラいたよ、と
ちょっと嬉しい気持ちに(^^)
さて、話は変わって(勝手に💦)
先日から読んでいる本の中に
日本語のオノマトペについて
書かれていました。
それだけでも意味が通じる上に、
微妙なニュアンスまで表現できる
日本語のユニークさを改めて実感。
たとえば、
少しブルブルするような
シーンとした朝を
ニコニコした子供が
スタスタと歩いていて、
それを見たおじさんも
ほっこりした気分になって、
みたいな表現で、
同じようなイメージが湧く(笑)
このコーヒーのおいしさは、
○○のような香りがして、
やわらかい苦みとコクがあって…、
と回りくどく言わなくても(^^;
このコーヒーはほっこりする
おいしさですと言えば、
イメージの余白は多いかも
しれませんが、具体的な言葉を
重ねるより伝わるかもしれない。
そう考えると、僕たちは
とてもおもしろい言語を
使っていますね(´▽`*)
ちょっと今日一日は、
そんなオノマトペ生活を
してみるといかがでしょう(笑)
子供のような感性が蘇って
ウキウキ、ワクワクの
新感覚が芽生えるかも⁉
では、今日も軽やかに♪
いい一日になりますように。